top of page

「一般名処方」について

  • gendou6663
  • 6月24日
  • 読了時間: 1分

当院では、薬局で患者さんに適切に医薬品が提供されるよう、「一般名処方」を推進しています。

「一般名処方」とは、薬の商品名を処方せんに記載するのではなく、薬の成分名で処方することを言います。

一般名で書かれた薬については、患者さんが薬局で「先発医薬品」でも「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」でも、どちらでも選べる仕組みになっています。

尚、医薬品によっては、一般名処方ができない場合もあります。

ご不明な点がありましたら、説明をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

※ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分の医療用医薬品です。                       

 
 
 

最新記事

すべて表示
医療DX推進体制整備加算について

医師が診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施予定...

 
 
 

Comments


bottom of page